リハビリテーションについて
心身の機能や構造になんらかの障害が生じ、生活に支障をきたした状態を医学的に改善しようとする取り組みのことを総称してリハビリテーションと言います。
障害を受けた体や運動機能を回復させる
リハビリテーション科では、急性外傷・スポーツ外傷や受傷後の硬い浮腫、小さい外力が繰り返されることで生じる慢性外傷やスポーツ障害、筋膜性疼痛症候群(MPS)、筋機能不全などによる機能障害に対して、物理療法を行うことによって、症状の緩和や機能の回復・改善を図り、日常生活での苦痛の軽減や社会生活への早期復帰を目標に治療を行います。
このほかにも、患者さんの状態に合わせた「自主トレーニング法」や「日常生活上の注意点」などについても適宜アドバイスいたします。
対象となる主な症状
- 首が痛い
- 肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- スポーツ活動に早く復帰したい
- 手術後のリハビリテーション など
リハビリ科で行う主な治療内容
物理療法
物理的作用を加えての身体の治療となります。マッサージをはじめ、牽引(けんいん)療法や温熱療法、電気療法などがあり、麻痺の回復や鎮痛などを目的に行われます。
- 牽引療法
- 身体のある部分に「引く力」を加えること(牽引)によって、骨折、筋スパズム(筋肉の一部分の硬直状態)、関節変形、拘縮(こうしゅく:関節の動く範囲が狭くなった状態)などに対する治療を行います。当院では脊椎の機能改善を重要視して頸椎および腰椎の牽引装置を用意しております。
- 温熱療法
- 温かい物質で患部を覆うことで、その部の組織を加熱して治療に役立てようとする治療の総称です。血管拡張作用のあるヒスタミン様物質の分泌により皮膚の毛細血管が拡張して、皮膚内の血流は2倍以上になります。血行が促進され、疼痛物質が除去され、痛みが軽減されます。
- 電気療法
- 深部の神経や筋肉を効果的に刺激することで、疼痛緩和や筋機能改善に効果があります。随意運動能力の回復を目的に行う場合もあります。
- 超音波治療
- 1~3MHzの超音波を患部に照射することで、深部温熱効果と非温熱効果(音波によるマイクロマッサージ効果)による組織の修復を促進させます。